蓮田市のボンヤリとした池、黒浜沼(上沼)。そちらでは、観光客や来客者は噴水を上げることが出来ます。小屋のような箱には、このように書かれている。
「百円玉で →→→→→ 噴水を上げて見てください・・・ 沼の水・生物・魚・野鳥に元気を下さい。自然に残る沼・黒浜沼を美しく 魚を守る会」
指示通り、噴水が見たくなり、百円玉をガシャリと入れてボタンを押すと、ボンヤリとした噴水が上がりました。噴水に合わせて何か物悲しいメロディも流れてきたような?それはそれで楽しかったです。
しかし、この噴水は、SNSで見かけた噂では、100円を入れなくともボタンを押せば噴水が上がるとか、5円玉を入れると噴水は上がらないとか、そういった話も見かけました。
噴水を確実にあげる条件はブラックボックスです。確実に上げたい方は指示通りに操作すればあがります。沼の生物を元気にしたくて噴水をあげたい。噴水を見たくて噴水をあげたい。お金を払わずに噴水をみたい。いろんな条件と操作で、噴水が上がったり上がらなかったりするようです。
黒浜沼の噴水は、ボンヤリしているけれど、集金すること、規模の小ささ、有志での作成、郷土を楽しむ暮らしというものは、蓑虫美術館のモデルの一つに考えています。
黒浜沼の魚を守る会 http://www.ohdk.co.jp/ohata/kurohamanuma.html

